ピックアップ記事
スポンサーリンク
日本ハムの田宮裕涼選手が同点二塁打を記録し、チームの士気を高めた瞬間を振り返る。
田宮裕涼のサムネイル
2023年6月 楽天モバイルパーク宮城
田宮 (たみや ゆあ、2000年6月13日 - )は、千葉県山武市出身のプロ野球選手(捕手、外野手)。右投左打。北海道日本ハムファイターズ所属。 小学1年生から山武ブリスキーボーイズで野球を始め、6年生の頃に千葉ロッテマリーンズジュニアに選出。中学時代は佐倉シニアでプレーし、3年春には、日本リ…
31キロバイト (3,538 語) - 2025年8月17日 (日) 00:47

 

田宮裕涼選手が同点適時二塁打を放った瞬間は、まさにチームの士気を高める一打でした!柴田選手の失点を取り返したいという強い気持ちが伝わってきました。このようなプレーが試合の流れを変える鍵となるので、これからも期待が高まります。

 

スポンサーリンク

<関連する記事>

 

日本ハム・田宮裕涼が同点適時二塁打「柴田の失点を取り返したかった」
…(パ・リーグ、ロッテ-日本ハム、18回戦、3日、ZOZOマリン)「5番・捕手」で先発出場した日本ハム・田宮裕涼捕手(25)が0―1の四回2死一塁で適…
(出典:サンケイスポーツ)

 

スポンサーリンク

<関連する画像>

 

<ツイッターの反応>

 

kei 9623
@K962398418

なんか予想外に大差で負けとる🥺 今日は気持ち守備的なスタメンやけど、6失点か、、、。 明日からはハムの勝ちパターン打てる打順スタメン起用して終盤守備固めに切り替え願います!! 加藤有利やし、田宮温存で余裕とか昨日言ってごめんなさい😭 pic.x.com/UjeyBwMCE8

(出典 @K962398418)

🧊まるこ🐟
@y8888_o

里崎さんがハムで注目してる選手は田宮くんですって! ・打てるからどの位の選手になっていくのか楽しみ ・自分の師匠の山中さんが携わった選手だから、いわば弟弟子であると ・足の幅(構え方)、去年はストレートと変化球で違ってたの今年は修正してる #田宮裕涼 #lovefighters

(出典 @y8888_o)

平手瑞穂
@rTe9SJz5y4NR7Z4

ハムは大海の勝ち消すなよ。中継ぎ陣マリンの風で球操れてなさすぎ。石川柊太みたいになってんじゃねーか。田宮も変化球入んないからストレート主体だし。#日ハム

(出典 @rTe9SJz5y4NR7Z4)

いの
@Inochi_fighters

田宮カットするの上手いのは武器だけどその中でバットを止めたり出来ればもう一段上のレベルに行けるね それこそハム時代近藤になれる

(出典 @Inochi_fighters)

Meria/めりあ
@Meria_SMM2

ホークスファンだけどやっぱ田宮じゃね 今年のハムの強さを象徴する試合だった 7点差逆転て x.com/tyokinniki458/…

(出典 @Meria_SMM2)

里塚tripleH
@satozukahhh

ハムのキャッチャーは概ね田宮でええと思う。ただベテラン勢の時は伏見でも良い気もする。 郡司はサード守備良過ぎるので 今シーズンはサード固定時々捕手でお願いします( ˘ω˘) #lovefighters

(出典 @satozukahhh)

はむすけ
@hamsuke_0000

投手陣は田宮の配球に疑問を感じないのか…?とよく思う ハムの投手陣は要求された球投げればいいとか思ってそうで怖い

(出典 @hamsuke_0000)

ねぎ
@_y64ak

里崎さんハムで注目している選手田宮だって😺

(出典 @_y64ak)

ビリヤニ
@steakchangeup7

ハム7回の田宮万波早打ち、ベンチも清宮をギャンブルっぽく突入させたりちょっと落ち着けてないな。種市はその辺り助けられた部分もあるがオールスター前のバラバラフォームからよく直してきた。こういう展開で完投するのが種市だよね、ナイスピッチ

(出典 @steakchangeup7)

すっ
@su_basebal

#わしほー ホント宋家豪いて良かったねw 中島いて良かったね。 ただそれまでの采配はめちゃくちゃだぞ。いうて新庄の采配も叩かれてはいるんだろうけど。 最後のシーン楽天からすれば幸運でしかなかったけど、ハムからすれば後に田宮郡司とサヨナラ機に強い選手がいたのにと思う。 #rakuteneagles

(出典 @su_basebal)

はるぴ~⛅️
@harunpee

やたら田宮を使い続けてるけど伏見になんかあった?今の使われ方だと来年の鎌王は心配…中継ぎ左腕を壊すことに定評があるハムだけに。 今年はかなり優勝のチャンスがあるのに、ベンチがアホでは勝てないよ。

(出典 @harunpee)

ピックアップ記事
スポンサーリンク

Xでフォローしよう

おすすめの記事